図【2869】
まとめとして
<6>
水 晶
・丈(じょう) Wiki
(1丈は10尺)
“丈(じょう)は、尺貫法における長さの単位である。
1丈は10尺と定義されている。
日本では、明治時代に1尺=(10/33)メートルと規定されたので、1丈は約3.03メートルとなる。
中国では1尺(市尺)=
(1/3)メートルなので、1丈(市丈)は
約3.33メートルである。
丈は古代中国に由来する。
「丈」は長い棒を手に持った形をかたどったものであり、そこから身長、
身の丈(みのたけ)を表すようになった。
「丈」は元々は成人男性の身長を基準とした
身体尺であったと考えられる(「丈夫」は元々は身長1丈の男の意で、そこから一人前の男の意となった)。
当時の尺は約18センチメートルであり、丈は尺と関連づけられてその
10倍の長さとされた。
尺の長さが当初の倍近くになったため、丈も人の身長の
倍程度となった。
日本では大宝令以前から用いられてきた。
近い長さの単位に間(けん。1間=6尺)があるが、間が土地の測量や距離の計測に用いられたのに対し、
丈は物の長さを計るのに用いられた。
転じて、「丈」(たけ)は物の長さという意味にもなっている。
また、1丈四方の面積のことを方丈(ほうじょう)と言い、その広さの部屋や建物の事も
方丈と言った”。
【2870】
≪間と響≫
(破)
図
まとめとして
<7>
―『再生説法図』―
(
釈迦金棺出現図)
グランド・オペラとして
(3/3)
―『再生説法図』―
(釈迦金棺出現図)
グランド・オペラとして
* * *
○超音波と骨伝導音と頭蓋骨
※祇園精舎には鐘はなかったらしい?
“祇園精舎の鐘の声,諸行無常の響きあり”
* * *
“棺の蓋が開き(discover)経文を唱え釈迦が再び棺内に身を隠すと三千大千世界が震動しという”
「阿」・「吽」
(2/3)
―『再生説法図』―
(釈迦金棺出現図)
グランド・オペラとして
* * *
* * *
『母 音』
A(アー)は黒,E(ウー)は白,I(イー)は赤,U(ユー)緑,O(オー)青よ,母音らよ,
何時の日かわれ語らばや,人知れぬ君らが生い立ちを。
Aはそも,痛ましき悪臭に舞いつどう銀蠅の
毛羽立てる黒の胸衣よ,暗き入り江よ。
またEは,靄と天幕の純白よ,
毅然たる氷河の切っ先,白衣の王者,繖形花(オンペル)のかすかな顫え。
Iは緋衣,喀かれし血,怒りに或いは
悔悛に酔う人の,美しき朱唇の笑い。
さてUは周期なり,緑なす海原の,神さびしきわななきなり,
獣たちやすろう牧の平和なり,錬金の術を究むる
博士らの額の皺の平和なり。
Oはそも天のラッパよ,甲高く奇しき響の,
天界と下界をつなぐ沈黙よ,
―オメガなり、神の眼の紫の光なり!
ランボー詩集 堀口 大学 訳
(1/3)
―『再生説法図』―
(釈迦金棺出現図)
グランド・オペラとして
* * *
◆オープン(open): 棺
◆オープニング(opening): 涅 槃(釈迦入滅2月15日 満 月)
“沙羅双樹の花の色,盛者必衰の理をあらわす”
◆オペラ(opera): 歌 劇(独 唱)
◆オペレート(operate): 『摩訶摩耶経』(再生説法)
◆オペレーション(operation): バイナリシステム,倍 音
◆オペレーター(operator): 釈 尊
© 2012
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.29(日)
【2869】
≪間と響≫
(序)
図
まとめとして
<6>
水晶から(ピンク)まで
●肉髻珠
(知恵の光明)
―はじめに―
(1)
○MisterSOL
ミスター・ソール
1919,76
004-R(表)
○[Selbstbildnis]
[自画像]
004-V(裏)
○[Nach der Zeichung 19/75]
素描19/75
1919,113
006
(2)
○Blü hender Baum
花ひらく木
1925,119
020
○Blühendes
花ひらいて
1934,199
022-R(表)
○[Ohne Titel]
[無 題]
022-V(裏)
(1,2)
(ここに あと3点図が入ります)
(竜華樹)
<(全ての道はローマへ通ず)>
© 2009-2011
(2011.11.27)
睨み
“破壊と再生”
(パッション)
© 2008
(2008.2.27)
ver.1-2<不動明王>
(ツケの音・荒事・見得,睨み)
© 2008-2011
© 2005
↑
ver.1-1
(フーコーの振り子の原理と『NAKIWARAI』TOKI AIKWA)
© 2008-2011
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.28(土)
【2868】
≪間と響≫
(急)
図
<5>
まとめとして
身光から頭光まで
―はじめに―
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.27(金)
【2867】
≪間と響≫
(破)
図
<4>
まとめとして
足の裏から脳天まで
1.足下安平立相
5.足下安平相
9.正立手過漆相
10.陰蔵相
11.身広長等相
20.大直身相
28.梵声相
31.肉 髻
32.白毫相
●
八十種好 Wiki
・耳が肩まで届く程垂れ下がっている。(俗に福耳)
・耳たぶ(耳朶)に穴が空いている。(耳朶環状)
・のどに3本のしわがある。(三道)
・眉が長い。
・鼻の穴が見えない。
・へそが深く、右回りに渦を巻いている。
―はじめに―
(1)
○レオナルド・ダ・ヴィンチ
≪衣紋の習作≫
(cat.no.1,2)
1470-75年
●
(2)
○レオナルド・ダ・ヴィンチ考案/アルブレヒト・デューラー
≪柳の枝の飾り文様≫
1506-08年
●『五子十童図』
江戸時代天保年間の五湖亭貞作
●古代中国の五行説と5音階
奈良時代に中国から輸入された「呂旋法」
「ヨナ抜き5音階」
(3)
○≪ウィトルウィウス的人体図≫
ヴェネツィア,アカデミア美術館
※円の中心が臍です
(4)
●釈迦如来立像
(三国伝来生身の釈迦)
※胎内に五臓などの品々が収められている
“青空をとつぜんきりさく
いなずまのように
運命はとつぜんにあらわれ
あなたの心をとらえるのです
夜空の星に
ねがいをかけるとき
あなたのゆめは
かなうのです”
※カルロ・コロディの名作童話『ピノキオ』をアニメーション化した1940年の作品より
●妙見菩薩
(北極星を神格化し左手に北斗七星を載せた蓮華を持つ)
・小熊座(☆北極星)・大熊座(北斗七星)
※歳差運動 約25800年で一回りする
(5)
(6)
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.26(木)
【2866】
≪間と響≫
(序)
図
<3>
まとめとして
風鈴から鐘まで
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.25(水)
【2865】
≪間と響≫
(急)
図
<2>
まとめとして
「阿」から「吽」まで
(宇宙の一切のはじめと終わり)
(<金剛力士(仁 王)>)
東大寺 仁王像 の画像検索結果
一般的に向かって右が阿形・左が吽形
(東大寺は左右が逆に安置されているそうです)
@「阿」 ○開(菅) ❶「阿」 ○開 A「吽」 ○閉(菅) ❷「吽」 ○閉 B(球) C2<π<4,(両界曼荼羅),※(金剛杵) D三角形 E黄金比と20面体 F耳 Gオウム貝の螺旋 ○菅 H黄金比と(フィボナッチ) ○渦 ※蝸 牛 I器(器の中のシャボンと六角形と五角形) J(頭)と(宇宙) ※骨伝導音(超音波) K※座 禅
© 2012
I
I
I
(I)
I
(J)
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.24(火)
【2864】
≪間と響≫
(破)
図
<1>
まとめとして
風神・雷神から宝珠まで
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.23(月)
【2863】
≪間と響≫
(序)
図
4/4“Y”と(仏 像)について
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.22(日)
【2862】
≪間と響≫
(急)
図
3/4“Y”と音について
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.21(土)
【2861】
≪間と響≫
(破)
図
2/4“Y”とニューロンについて
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.20(金)
【2860】
≪間と響≫
(序)
図
1/4“Y”と衝撃波について
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.19(木)
【2859】
≪間と響≫
(急)
図
宇宙と三千大世界について
一月十七日 朝 雪
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.18(水)
【2858】
≪間と響≫
(破)
図
瓢と宇宙(大・小)の裏返し(広がり)について
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.17(火)
【2857】
≪間と響≫
(序)
図
“花 入”
桃山時代 伊賀
(有機的な紡錘形の裏返しとして)
瓢と心と響
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.16(月)
【2856】
≪間と響≫
(急)
図
“北極星”
北斗七星
「妙見菩薩」
日・月
地 軸
「韋駄天」
+
弥次郎兵衛
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.15(日)
【2855】
≪間と響≫
(破)
図
ド
ソ
1.5について
柳と心と体と波
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.14(土)
【2854】
≪間と響≫
(序)
図
<3>
四天
四天と(衝撃波)につて
※音を超える
非想非非想天
(有頂天)
無処有処天
識無辺処天
空無辺処天
© 2012
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.13(金)
【2853】
≪間と響≫
(急)
図
地・水・火・風・空につて
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.12(木)
【2852】
≪間と響≫
(破)
図
<2>
色界につて
十七天
両界曼荼羅 ※256(梵衆天)から16777216(色究竟天)までの比率を◎2<π<4の式(図)に置き換えてあります。
この俯瞰図を側面図にすることで逆三角形の須弥山(山頂)が欲界の蓮から出現します。
© 2012
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.11(水)
【2851】
≪間と響≫
(序)
「金亀舎利塔」
図
<1>
風輪・金輪・欲界
(大日如来と反転図)
※参考として
バレエ ≪四元素≫ 1737年
(通奏低音が土,
フルートが水,
ピッコロが気,
ヴァイオリンが火)
© 2012
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.10(火)
【2850】
≪間と響≫
(急)
図
観 音(カノン)
と
梵 天
その他 参考として
○キルヒー 『音楽汎論』の扉絵
※円の中心が臍です
レオナルド・ダ・ヴィンチ≪ウィトルウィウス的人体図≫
© 2012
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.09(月)
【2849】
≪間と響≫
(破)
図
マーヤについて
7
※参考として
釈迦金棺出現在図
(京都国立博物館)
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.08(日)
【2848】
≪間と響≫
(序)
図
梵天について
「梵天勧請」
@釈迦(座禅) A仏陀と「梵天勧請」 B(釈迦)の脇侍 ※釈迦如来の脇侍は普賢菩薩と文殊菩薩 C(釈迦と説法)
❶聖観音 ❷蓮華/臍/ヴィシュヌ神(インド神話) ❸観音の脇侍 ❹(観 音)
※梵天は帝釈天と一対で“如来”や観音の脇侍をつとめることが多く,如来とは本来 仏陀となった釈迦のことをいったそうです。を参考として。
© 2012
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.07(土)
【2847】
≪間と響≫
(急)
図
仏 陀
菩提樹の木の下
「降魔成道」
(12月8日 35歳)
© 2012
※(八卦の図と同様な点に御注意ください )
※参考として ブッダ(サンスクリット語; 梵語)は「目覚めた人」の意で
真理に目覚め真理と一体となった人が「ブッダ」であり,それを音写して「仏陀」としたそうです
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.06(金)
【2846】
≪間と響≫
(破)
図
釈 迦
四月八日の日の出
(西紀前五六○年ごろインドとネパールの国境付近のルビニー園で臨月 間近の夫人が無憂樹の木に右腕を上げ枝を掴んだ瞬間釈迦が誕生する)
© 2012
○誕生釈迦仏立像(東大寺)
○摩耶夫人(東京国立博物館)
○重要文化財 釈迦八相図 鎌倉時代 13世紀
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.05(木)
shaka
【2845】
≪間と響≫
(序)
図
4/4
旦
本年も宜しくお願い申し上げます
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.04(水)
【2844】
≪間と響≫
(急)
図
3/4
<大日如来>
(金剛界・胎蔵界)
B“ビッグバン”(ホーキンス)
※無 「0+0」「0+1」「1+0」「1+1」
※五輪塔 空(虚空)・風・火・水・地
※宇宙の創造とヴィシュヌ神の臍と蓮華と梵天(インドの神話)
※永遠の命(空間)と永遠の時間(光)
※オストワルトの反対色相(補色)
A風鈴→金輪際→金輪→六天+十七天(二十三天)→四天(無色界)→有頂天
※1由旬(14.4キロ)
※七つの海と八つの山
@大日如来(宇宙の命)
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.03(火)
【2843】
≪間と響≫
(破)
図
2/4
<大 仏>
(毘蘆舎那如来)
東大寺大仏
※注(4〜268435456)(2ビット〜28ビット)
地上から非想非非想天までは268435456・万・由・旬・(1由旬は約14.4キロ)
※単位: 万由旬(1由旬は約14.4キロ)
※風鈴,金輪,欲界,色界,無意識界まで
C二十五天
大宇宙
※1バイト(byte)=8ビット(bit)
B八 卦
バイナリーシステム(binary)
A『河 図』十天千を生ずるの図
※大千世界: 小世界を千で中世界。中世界を千で大世界。大世界を千で大千世界。
@大蓮華(座)
東大寺大仏蓮弁線刻図様(奈良国立博物館)
◎25天 天数(奇数) 1+3+5+7+9=25
○30 地数(偶数) 2+4+6+8+10=30
◎七曜列宿 七曜は日・月と木・火・土・金・水の五惑星
◎十四(二十八宿の星の半分は見えるが,半分は隠れるため)
◎二十八 列宿は二十八宿の星座
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.02(月)
【2842】
≪間と響≫
(序)
図
1/4
<聖観音菩薩>
◎参考 オストワルト色立体(紡錘形)と螺旋(倍音)と視覚光線(波長が二倍)と観音経(水中と音とレンズの関係)について
© 2012
※『般若心経』
F『観音経』と水中での音とレンズの関係(水中では凸レンズと凹レンズが逆の機能をする)
E2<π<4
D音の螺旋(2倍音)
C周波数(基音と倍音)と純正調と平均律
Bピアノ鍵盤 1オクターブ(7+1)
A視覚光線(波長 赤759.3803mu〜青紫396.8625mu) 400〜800 約二倍
@参考 オストワルト色立体(紡錘形)
※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇
Tasting & Imagination™
Art of Life; 2012.01.01(日)