| 【001-050】 【051-100】 【101-150】 【151-200】 【201-250】 【251-300】 【301-350】 【351-400】 【401-450】 【451-500】 【501-550】 【551-600】 【601-650】 【651-700】 【701-750】 【751-800】 【801-850】 【851-900】 【901-950】 【951-1000】 【1001-1050】 【1051-1100】 【1101-1150】 【1151-1200】 【1201-1250】 【1251-1300】 【1301-1347】 【1348-1400】 【1401-1450】 【1451-1497】 【1498-1550】 【1551-1600】 【1601-1650】 【1651-1700】 【1701-1750】 【1751-1800】 【1801-1850】 【1851-1900】 【1901-1950】 【1951-2000】 【2001-2050】 【2051-2100】 【2101-2150】 【2151-2200】 【2201-2250】 【2251-2260】 【2261-2290】 【2291-2329】 【2330-2407】 【2408-2469】 【2470-2490】 【2491-2510】 【2490】
 ≪間と響≫ -1-(急) 
B【2490】“波”(転)
|
A【2489】“波”(間)
|
@【2488】“波”(響) ○参考として; デザイン: ヤニ・マルティカイネン(フィンランド) 1998  “アールト(アルヴァ・アールト)の‘波’を彷彿とさせる曲線が美しい作品は,
ヘルシンキ工芸大学出身のデザイナー,ヤニ・マルティカイネンが在学中にデザインしました。
 素材の白樺は「喜びの木」と言われ,明るい日の光を浴びる場所でしか育ちません。
やわらかくしなやかな白樺の特性とデザインが一体となりました。”(抜粋) ※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.21 (金) 【2489】
 ≪間と響≫ -1-(破) 
 ○2010.05.19※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.20 (木) 【2488】
 ≪間と響≫ -1-(序) 
 ○2010.09.03 
_
↑※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.19 (水) 【2487】
 ≪間と響≫ -3-(急) 
B【2487】“波と識閾”/「池 蓮」(俯 瞰)
|
A【2486】“波と識閾”/「池 魚」(側 面; 遊)
|
@【2485】“波と識閾”/「池 辺」(波) 
○「ワームホールと相転移」 ≪「蓮池遊魚」図≫(※吹き貫け) 
※参考: 「蓮池遊魚図」 
 _↑ ※参考: 「大仙院の庭」 2010.03.18 ¿ か・わ・は・ぶ・ん・か・の・か・け・は・し ? _↑“閉じた空間”※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.18 (火) 【2486】
 ≪間と響≫ -3-(破) ※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.17 (月) 【2485】
 ≪間と響≫ -3-(序) ※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.16 (日) 【2484】
 ≪間と響≫ -2-(急) 
B【2484】“64”
|
A【2483】【易】あらためる・かわる・やさしい・あなどる
|
@【2482】“8” ※ ※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.15 (土) 【2483】
 ≪間と響≫ -2-(破) ※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.14 (金) 【2482】
 ≪間と響≫ -2-(序) 
 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.13 (木) 【2481】
 ≪間と響≫ -1-(急) 
B【2481】“6”(腑)/中空のもの 
|
A【2480】【腑】はらわた・こころ ※三焦(上焦・中焦・下焦)
|
@【2479】“5”(臓)/中の詰まったもの ※ 
 ※※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.12 (水) 【2480】
 ≪間と響≫ -1-(破) (“虎の子渡しの庭”) 
 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.11 (火) 【2479】
 ≪間と響≫ -2-(序) 
 ※5×2=10※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.10 (月) 【2478】
 ≪間と響≫ -1-(急) 
B【2478】( )
|
A【2477】“センシティビティー”
|
@【2476】“センス” 
B(A)@
・
(B)A(@)
・
B(A)@ ※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.09 (日) 【2477】
 ≪間と響≫ -1-(破) ※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.08 (土) 【2476】
 ≪間と響≫ -1-(序) 
 ※七草粥※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.07 (金) 【2475】
 ≪間と響≫ -1-(急) 
B【2475】“6”
|
A【2474】“センス”
|
@【2473】“5” ※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.06 (木) 【2474】
 ≪間と響≫ -1-(破) ※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.05 (水) 【2473】
 ≪間と響≫ -1-(序) 
 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます ○新 月※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.04 (火) 【2472】
 ≪間と響≫ -3-(急) 
B【2472】“浮 島”(超)
|
A【2471】“格 子”(結 晶)
|
@【2470】“ゼ ロ”(伝 導) ○マイスナー効果(Meissner effect) ※(即興劇)⇒喜劇(悲劇の間)⇒( )幕間劇 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.03 (月) 【2471】
 ≪間と響≫ -3-(破) 
 “ Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.02 (日) 【2470】
 ≪間と響≫ -3-(序) 元旦 
 Tasting & Imagination™Art of Life; 2011.01.01 (土) |